はろー^^
2008年6月2日タイトルのテンションとは裏腹に疲れています笑
何となく萎えているこのかんじ。
そして勉強もせずに寝る感じのフラグだ。まぁ疲れた時は寝るに限るよ
ということで寝ましょうか〜
つまらない日記ですみません。
では〜
何となく萎えているこのかんじ。
そして勉強もせずに寝る感じのフラグだ。まぁ疲れた時は寝るに限るよ
ということで寝ましょうか〜
つまらない日記ですみません。
では〜
模試
2008年6月1日と称して、駿台ではありません笑
昨日から、去年8月の河合模試をやってます。メプロで今年8月の目標立てる参考にともらったものですが、チュニジアとかぶって受けられません笑
採点してくれるそうなので一足早く自宅受験笑。ちなみに某氏は去年受けて文系200位くらいをさらってA判だったとか笑。すごいすごい。
昨日英語を90分受験。リスニングは25点くらいと計算してもらおう。要約と英作を何回か書き直したら小説の問題に10分残らなかった…笑 記述以外を埋めて終了。
今日数学を100分受験。特考よりは簡単だと思う。しかし計算ミスを直してるうちに時間切れ。
休憩4時間笑
そして古典を40分くらいでやる。漢文は意外と簡単だったけど古文は難しい〜
休憩1時間笑
現国の論説?or評論?を60分で。点数とれる気がしない。
そしてただいま休憩中(〜10時くらいまで?笑)
そんなこんなで明日のメプロの宿題とテーマ研究ノータッチ。これは結構やばいなぁ〜いわんや古典講読をや。うちまだテーマ決めてないんだけど。用紙明日提出らしいよ。まじどんまい。バドミントン後に決めます…苦笑
しめった不安をまぶたのちからでおいはら〜い〜
ではでは〜
昨日から、去年8月の河合模試をやってます。メプロで今年8月の目標立てる参考にともらったものですが、チュニジアとかぶって受けられません笑
採点してくれるそうなので一足早く自宅受験笑。ちなみに某氏は去年受けて文系200位くらいをさらってA判だったとか笑。すごいすごい。
昨日英語を90分受験。リスニングは25点くらいと計算してもらおう。要約と英作を何回か書き直したら小説の問題に10分残らなかった…笑 記述以外を埋めて終了。
今日数学を100分受験。特考よりは簡単だと思う。しかし計算ミスを直してるうちに時間切れ。
休憩4時間笑
そして古典を40分くらいでやる。漢文は意外と簡単だったけど古文は難しい〜
休憩1時間笑
現国の論説?or評論?を60分で。点数とれる気がしない。
そしてただいま休憩中(〜10時くらいまで?笑)
そんなこんなで明日のメプロの宿題とテーマ研究ノータッチ。これは結構やばいなぁ〜いわんや古典講読をや。うちまだテーマ決めてないんだけど。用紙明日提出らしいよ。まじどんまい。バドミントン後に決めます…苦笑
しめった不安をまぶたのちからでおいはら〜い〜
ではでは〜
おはよう
2008年5月31日なんか最近日記の更新が適当だ。適当な生活を送っているので。ご容赦ください。
今日8時半に起きられたのは、ひとえに木金連続で塾から帰って即寝したおかげだ。
どうせ塾から帰っても勉強しないんだから笑、どうせなら即寝るのがいいってことに気づいた。朝練もばっちり(?)だよ。たぶん。
今日は音楽祭もなくなったので休日。その響きが何とも妙に心にしみる。
そんなとき〜勉強を〜したほうが〜よさそうな〜あんばいふうにもみえるのだ〜〜〜♪
今日8時半に起きられたのは、ひとえに木金連続で塾から帰って即寝したおかげだ。
どうせ塾から帰っても勉強しないんだから笑、どうせなら即寝るのがいいってことに気づいた。朝練もばっちり(?)だよ。たぶん。
今日は音楽祭もなくなったので休日。その響きが何とも妙に心にしみる。
そんなとき〜勉強を〜したほうが〜よさそうな〜あんばいふうにもみえるのだ〜〜〜♪
進路懇談会について。
とても有意義だったと思う。実は4月から期待していただけあった。
もともと経済にはあまり行く気がなかったのだが、法学に行った人が受験の話を主にしていた(数人だけだからわからないけど)みたい?なのに比べて、人文はマクロな視点からアドバイスを受けられたのがとてもよかったと思う。
それをきいてまた「一橋もいいなぁ」とか思ってしまったわけだが。如水会の援助で留学できるのはかなり魅力的だよなぁ。
(ていうか筑駒生があんまりいない所に行きたい説はある。嫌いなわけでは全然なくて、ただ視野を広げたいだけだけど。)
でもたぶん東大受けるんだろうな。。まぁ理系の人もいるのはいいことだ。
そして文3が面白そうだと思うんだよねぇ。というか話をしてくれた3人がとても好印象だった。文1は聞いてないのが残念だけど。
まぁまた法学いった人に文1の利点を語られたわけです。まだ未定だから何とも言えないけど、「就職時のネームバリュー」とかにはあまり魅力を感じない。ていうかそんなのなしで就職即決されるくらい自分を磨く方がいいと思うし。おれの場合そういうのあると何もやらない可能性あるから。
そう言っておきながら俺が将来文1志望に固めた時にはからかってあげてください。普通にあり得ます笑
まぁ思うところはいろいろありますが、この辺で。
そしてそのあとはキャンプつながりの先輩とkakunoshinを交えてお話。面白かった。
その後はコント班に混ざって前コント班長とお話。これも面白かった。そしてその班長は一橋。うーん実は行きたい気もする。
ということでじゃあまた〜
まだ無勉の俺に比べて、日曜日も頑張っているあなたは偉いです。俺もちょっとはやろうと思う。ちょっとね。
ではまた〜
とても有意義だったと思う。実は4月から期待していただけあった。
もともと経済にはあまり行く気がなかったのだが、法学に行った人が受験の話を主にしていた(数人だけだからわからないけど)みたい?なのに比べて、人文はマクロな視点からアドバイスを受けられたのがとてもよかったと思う。
それをきいてまた「一橋もいいなぁ」とか思ってしまったわけだが。如水会の援助で留学できるのはかなり魅力的だよなぁ。
(ていうか筑駒生があんまりいない所に行きたい説はある。嫌いなわけでは全然なくて、ただ視野を広げたいだけだけど。)
でもたぶん東大受けるんだろうな。。まぁ理系の人もいるのはいいことだ。
そして文3が面白そうだと思うんだよねぇ。というか話をしてくれた3人がとても好印象だった。文1は聞いてないのが残念だけど。
まぁまた法学いった人に文1の利点を語られたわけです。まだ未定だから何とも言えないけど、「就職時のネームバリュー」とかにはあまり魅力を感じない。ていうかそんなのなしで就職即決されるくらい自分を磨く方がいいと思うし。おれの場合そういうのあると何もやらない可能性あるから。
そう言っておきながら俺が将来文1志望に固めた時にはからかってあげてください。普通にあり得ます笑
まぁ思うところはいろいろありますが、この辺で。
そしてそのあとはキャンプつながりの先輩とkakunoshinを交えてお話。面白かった。
その後はコント班に混ざって前コント班長とお話。これも面白かった。そしてその班長は一橋。うーん実は行きたい気もする。
ということでじゃあまた〜
まだ無勉の俺に比べて、日曜日も頑張っているあなたは偉いです。俺もちょっとはやろうと思う。ちょっとね。
ではまた〜
性格診断
2008年5月23日アシタカさんのとこから。
NO.14 常識人タイプ
・はめを外すことを知らない
・「まじめが一番」がモットー
・頭が切れる
・考えが時代遅れだ
・アイデアを出すのが苦手
だって。あながち間違ってなかったりするのか?
ひとまず1番目はたぶん当たってる。2番目は「まじめ」の意味による。3番目は少なくとも自分ではそう思わない。4番目はわからないが、他人に指摘されたならば否定できないかも。5番目はまぁ時と場合によると思う。
まぁ自分ではよくわからないのが自分の性格だね〜
今日は演劇についてみんなで討論。
正直筑駒生活の中で有数の日になったと思います。
毎日がこんなに充実していればいいのに。
しかし風邪をひいて悪化しつつあるためにそろそろ寝ないとやばそうだ・・・おやすみ〜
NO.14 常識人タイプ
・はめを外すことを知らない
・「まじめが一番」がモットー
・頭が切れる
・考えが時代遅れだ
・アイデアを出すのが苦手
だって。あながち間違ってなかったりするのか?
ひとまず1番目はたぶん当たってる。2番目は「まじめ」の意味による。3番目は少なくとも自分ではそう思わない。4番目はわからないが、他人に指摘されたならば否定できないかも。5番目はまぁ時と場合によると思う。
まぁ自分ではよくわからないのが自分の性格だね〜
今日は演劇についてみんなで討論。
正直筑駒生活の中で有数の日になったと思います。
毎日がこんなに充実していればいいのに。
しかし風邪をひいて悪化しつつあるためにそろそろ寝ないとやばそうだ・・・おやすみ〜
きょう
2008年5月22日発見したことがあります。
授業を受けるよりも文化祭と音楽祭の活動のほうが5倍くらい疲れます笑
風邪をひいてしまった。DISASTERだ。
塾に行っても疲れてるとだめだね。
でははやくねます〜勉強はしません
授業を受けるよりも文化祭と音楽祭の活動のほうが5倍くらい疲れます笑
風邪をひいてしまった。DISASTERだ。
塾に行っても疲れてるとだめだね。
でははやくねます〜勉強はしません
終了
2008年5月21日なんか音楽祭練習終わって帰ってきたらつかれた。やっぱテストって疲れるものなのか?それとも音楽祭のせいだろうか
ということで2日目。
?A:よくできた
?:笑
B:笑
現国:膝以外書けた!
古文:不明。
漢文:笑
はい。そんなかんじ。
全体的にはよさそうだからよかった。
いまから弟に「剰余の定理」を教えるイベント発生。俺に聞くってあまりよろしくないと思う笑
そして今まで寝てたし明日のsegが無勉なのでちょっくら手をつけよう。ではでは〜〜
ということで2日目。
?A:よくできた
?:笑
B:笑
現国:膝以外書けた!
古文:不明。
漢文:笑
はい。そんなかんじ。
全体的にはよさそうだからよかった。
いまから弟に「剰余の定理」を教えるイベント発生。俺に聞くってあまりよろしくないと思う笑
そして今まで寝てたし明日のsegが無勉なのでちょっくら手をつけよう。ではでは〜〜
中夜祭!
2008年5月20日特別考査中夜祭!!みんな楽しんでるかい??
さてさて今日から始まりました特別考査、略して特考。特攻ともいうらしいZE!
はい、うざい口調はこの辺で。すみませんでした。
今日のメインイベントはもんた&でんでん両氏とのお話かと。どうもありがとう。とても楽しかったですね〜
そして特考は英社。
英語:よくできました
地理:もうすこしがんばりましょう
世界史:笑
さてさて今日から始まりました特別考査、略して特考。特攻ともいうらしいZE!
はい、うざい口調はこの辺で。すみませんでした。
今日のメインイベントはもんた&でんでん両氏とのお話かと。どうもありがとう。とても楽しかったですね〜
そして特考は英社。
英語:よくできました
地理:もうすこしがんばりましょう
世界史:笑
たまには
2008年5月18日まじめなことを。
きょう本屋に行って、「蟹工船」を購入したわけです。
まだ導入しか読んでないんだけど、まるで奴隷の生活だなと。
格差社会とか言ってるけど、身近にも探せばあるんじゃないかなぁ。新宿の高島屋とダイソーの雰囲気を比べてもなんとなく。100円ショップが家族連れで予想外ににぎわっているという現象もそれに付随するものなんじゃないか。
そしてその100円製品をひたすら生産している中国の貧しい工場で働いている人もいるわけだし。
一方ではオイルマネーのドバイ在住大富豪たち。今日の9時からNHKで特集です。
難しいねぇ。
ではでは〜
きょう本屋に行って、「蟹工船」を購入したわけです。
まだ導入しか読んでないんだけど、まるで奴隷の生活だなと。
格差社会とか言ってるけど、身近にも探せばあるんじゃないかなぁ。新宿の高島屋とダイソーの雰囲気を比べてもなんとなく。100円ショップが家族連れで予想外ににぎわっているという現象もそれに付随するものなんじゃないか。
そしてその100円製品をひたすら生産している中国の貧しい工場で働いている人もいるわけだし。
一方ではオイルマネーのドバイ在住大富豪たち。今日の9時からNHKで特集です。
難しいねぇ。
ではでは〜
おはよう
2008年5月18日休日に8時15分おきという感動の事態。
これは昨日11時半に寝たことによります。
もっというと昨日は二度寝して起きたのが正午だったことにもよります。
昨日の行動時間はなんと12時間を切っていることになりますね
笑
土日にやろうかなと思っていたことの8割程度が持ちこされています…笑
まぁこんなもんでしょ。
実際には追いつめられるまでやらないんだよね、俺だし。
みなさんも早起きで有意義な休日を過ごされますよう。
ではでは〜
これは昨日11時半に寝たことによります。
もっというと昨日は二度寝して起きたのが正午だったことにもよります。
昨日の行動時間はなんと12時間を切っていることになりますね
笑
土日にやろうかなと思っていたことの8割程度が持ちこされています…笑
まぁこんなもんでしょ。
実際には追いつめられるまでやらないんだよね、俺だし。
みなさんも早起きで有意義な休日を過ごされますよう。
ではでは〜
ふはは
2008年5月12日もんた氏は「一日つぶして負け組」とのことでしたが
一晩つぶして負け組の僕はどうしたらいいんでしょうか…
明日の学校(ってか今日)ですが、古典講読と体育以外は全寝することを誓います笑
ではではおやすみ〜
一晩つぶして負け組の僕はどうしたらいいんでしょうか…
明日の学校(ってか今日)ですが、古典講読と体育以外は全寝することを誓います笑
ではではおやすみ〜
珍しくdodoさんが書かないので、僕が書きます。きっと勉強が忙しいんだね。
ということでまた最近あったことや思うことを書こうかと思います
・GWが終わってしまった。なんかあっという間だった気がする。GWで楽しかったことといえばコナンの映画を見にいったことですな。くるみさん、カリスマ指揮者さん、黒めがねさん、そしてぬくぬと一緒に行ってきました。
前回が個人的には微妙だったので今回は期待していたんだが、まぁそれなりだった。なんかいつものと比べると分かりやすくて、小さい子にも配慮されていた内容だった気がする。でもその分映画にしてはずいぶんと話の流れが単純になっていた気がしないでもない。まぁ他にも思うところはいろいろあるがここで書きすぎるのもなんなのでコナン好きの方はぜひ一緒におしゃべりしよう(笑)
まぁでもここ最近の中では1番よかったのではないかと個人的には思う。
いやしかしコナンの映画も12作目らしい。僕が小3でまだ静岡の方にいた頃に3作目の「世紀末の魔術師」を小学校の人とバスに乗って映画館まで見に行ったのが最初だったんだがあれからもう10年近く経ったのか。それ以来、中学受験で見られなかった6作目の「ベイカー街の亡霊」以外全部映画館で見ていることになるな。僕の中ではやっぱりコナンの映画は4作目「瞳の中の暗殺者」、5作目「天国へのカウントダウン」、7作目「迷宮の十字路」あたりが1番よかったような気がする。特に「迷宮の十字路」は僕の中でダントツ1位です。
まぁでもなにはともあれGWで1つでも楽しいことがあってよかった、うん。
・Z会の講演会に行ってきました。今年の東大後期の総合科目?では「自己論」についての問題が出たらしいです。あまりこんな話は読まないから問題文を読むとなるほどなぁって思うことが結構あった
でも自分について知るっていうのは大事だと思うね。自分でもちゃんとわかっていない自分ってのがまだまだあるような気がする。いろんなことを通して自分と対話してみたい。
まぁとりあえず後期は明らかに文系が不利だと思うな。微分方程式とか去年SEGでやったと思うんだがさっぱり忘れた。
・そういや学校の課題をやってない気がする。具体的には古典講読の例のやつ。なにやろうかね。まぁとりあえず本も借りたし、ちゃちゃっとなんとかしよう
そういや裁判の方も何気にもう1週間ちょいしか準備期間がない。
・キルギスという国があるのを最近知りました。ソ連分裂のときにできたらしい。
キルギスって9世紀にウイグルを滅ぼした人たちでしょ。なんか小規模の民族っぽい感じがしてた(実はそうでもないのか??)んだが今では国にまでなってるんだねぇ。なんか少し感動した。
・よくわからないけど最近なんか変な感じがする。なんだろうこのもやもや感は。すごいいやな感じ。う〜ん
ってことでなんか内容関係なしに羅列した感があるが、まぁこういうのもありでしょう。
はいではまたいつか。
ということでまた最近あったことや思うことを書こうかと思います
・GWが終わってしまった。なんかあっという間だった気がする。GWで楽しかったことといえばコナンの映画を見にいったことですな。くるみさん、カリスマ指揮者さん、黒めがねさん、そしてぬくぬと一緒に行ってきました。
前回が個人的には微妙だったので今回は期待していたんだが、まぁそれなりだった。なんかいつものと比べると分かりやすくて、小さい子にも配慮されていた内容だった気がする。でもその分映画にしてはずいぶんと話の流れが単純になっていた気がしないでもない。まぁ他にも思うところはいろいろあるがここで書きすぎるのもなんなのでコナン好きの方はぜひ一緒におしゃべりしよう(笑)
まぁでもここ最近の中では1番よかったのではないかと個人的には思う。
いやしかしコナンの映画も12作目らしい。僕が小3でまだ静岡の方にいた頃に3作目の「世紀末の魔術師」を小学校の人とバスに乗って映画館まで見に行ったのが最初だったんだがあれからもう10年近く経ったのか。それ以来、中学受験で見られなかった6作目の「ベイカー街の亡霊」以外全部映画館で見ていることになるな。僕の中ではやっぱりコナンの映画は4作目「瞳の中の暗殺者」、5作目「天国へのカウントダウン」、7作目「迷宮の十字路」あたりが1番よかったような気がする。特に「迷宮の十字路」は僕の中でダントツ1位です。
まぁでもなにはともあれGWで1つでも楽しいことがあってよかった、うん。
・Z会の講演会に行ってきました。今年の東大後期の総合科目?では「自己論」についての問題が出たらしいです。あまりこんな話は読まないから問題文を読むとなるほどなぁって思うことが結構あった
でも自分について知るっていうのは大事だと思うね。自分でもちゃんとわかっていない自分ってのがまだまだあるような気がする。いろんなことを通して自分と対話してみたい。
まぁとりあえず後期は明らかに文系が不利だと思うな。微分方程式とか去年SEGでやったと思うんだがさっぱり忘れた。
・そういや学校の課題をやってない気がする。具体的には古典講読の例のやつ。なにやろうかね。まぁとりあえず本も借りたし、ちゃちゃっとなんとかしよう
そういや裁判の方も何気にもう1週間ちょいしか準備期間がない。
・キルギスという国があるのを最近知りました。ソ連分裂のときにできたらしい。
キルギスって9世紀にウイグルを滅ぼした人たちでしょ。なんか小規模の民族っぽい感じがしてた(実はそうでもないのか??)んだが今では国にまでなってるんだねぇ。なんか少し感動した。
・よくわからないけど最近なんか変な感じがする。なんだろうこのもやもや感は。すごいいやな感じ。う〜ん
ってことでなんか内容関係なしに羅列した感があるが、まぁこういうのもありでしょう。
はいではまたいつか。
今日は日曜日で書くこともこれといってないので最近あったことや最近思うことなんかを書いておこうかな、うん
・演劇班では脚本がようやく決まりました。ただ決まったといっても内容が内容だからこれがスタートといった感じ。だから脚本が決まっただけではあんまりやった〜って感じはしない。
とにかく今回決まった脚本はみんなで作っていくという要素が強いのが特徴。これはとても魅力的だと僕は思う。でもそれがよかったと言えるか悪かったといえるかは今後次第ですな。ちょっと心配だけど、楽しみ楽しみ〜
・ゼミでは模擬裁判の準備中。みんなは卒業研究とかやってるようだが僕たちは模擬裁判で終わりらしい。さすが俊さん。
まぁでもその分頑張りたいな。こっちの方が人数も多いしみんなの考えを合わせていろんな点から弁護していこう、うん。
・もう4月も終わり。最近なんか時が過ぎるのが早いような気がする。4月はなんだかんだでいろいろあったな。新しいクラスもだいぶわかってきたし。GW後も5月病にならないといいな。
そして最近急に日が長くなった気がする。夏が近づいてますね。なんか今年の夏は今まで見たいに楽しみってより不安な気持ちが強い。果たしてどんな夏になるんだろうか。いろんな意味で充実させないと。
・最近急に将来への不安を感じはじめた。近い将来のことももちろんあるけど、遠い将来のことについても。みんなは10年後の自分が想像できますか?? 僕は全然できないな。
今まで僕はそれなりにいろいろやってきたし、自分なりに頑張ってきたと思うこともいくつかあります。でも最近思うのは、果たして僕は何か1つでも本当に夢中になってやったことがあったのか、もっといろんなことができたんじゃないのかってこと。そう思うとなんかこのままどんどん時間が過ぎていってしまうのが怖い。
大学でどんなことを学ぼうか、将来どんな道に進もうかとかは今までも考えていたことだけど、将来自分はどういう風になりたいのかってことも考えておいたほうがいいかな、と最近思う。
ちなみに、将来のことについて考えるのに1番役立つのは「友達と話すこと」だそうです。普段の生活においてこういう話をする時はあまりないけど、たまにはゆっくりと話してみるのもいいかもしれないね。
自分の中で「充実していた」「生きててよかった」と思えるような人生にしたいものです。まぁそう思えるかはその時にならないとわからないのかもしれないけど。
まぁなんかまたぐだぐだと書いてしまった感があるが今日はこのへんで。
今週は休日が多いからどっかでまた更新できるかも。
はいではまた。
・演劇班では脚本がようやく決まりました。ただ決まったといっても内容が内容だからこれがスタートといった感じ。だから脚本が決まっただけではあんまりやった〜って感じはしない。
とにかく今回決まった脚本はみんなで作っていくという要素が強いのが特徴。これはとても魅力的だと僕は思う。でもそれがよかったと言えるか悪かったといえるかは今後次第ですな。ちょっと心配だけど、楽しみ楽しみ〜
・ゼミでは模擬裁判の準備中。みんなは卒業研究とかやってるようだが僕たちは模擬裁判で終わりらしい。さすが俊さん。
まぁでもその分頑張りたいな。こっちの方が人数も多いしみんなの考えを合わせていろんな点から弁護していこう、うん。
・もう4月も終わり。最近なんか時が過ぎるのが早いような気がする。4月はなんだかんだでいろいろあったな。新しいクラスもだいぶわかってきたし。GW後も5月病にならないといいな。
そして最近急に日が長くなった気がする。夏が近づいてますね。なんか今年の夏は今まで見たいに楽しみってより不安な気持ちが強い。果たしてどんな夏になるんだろうか。いろんな意味で充実させないと。
・最近急に将来への不安を感じはじめた。近い将来のことももちろんあるけど、遠い将来のことについても。みんなは10年後の自分が想像できますか?? 僕は全然できないな。
今まで僕はそれなりにいろいろやってきたし、自分なりに頑張ってきたと思うこともいくつかあります。でも最近思うのは、果たして僕は何か1つでも本当に夢中になってやったことがあったのか、もっといろんなことができたんじゃないのかってこと。そう思うとなんかこのままどんどん時間が過ぎていってしまうのが怖い。
大学でどんなことを学ぼうか、将来どんな道に進もうかとかは今までも考えていたことだけど、将来自分はどういう風になりたいのかってことも考えておいたほうがいいかな、と最近思う。
ちなみに、将来のことについて考えるのに1番役立つのは「友達と話すこと」だそうです。普段の生活においてこういう話をする時はあまりないけど、たまにはゆっくりと話してみるのもいいかもしれないね。
自分の中で「充実していた」「生きててよかった」と思えるような人生にしたいものです。まぁそう思えるかはその時にならないとわからないのかもしれないけど。
まぁなんかまたぐだぐだと書いてしまった感があるが今日はこのへんで。
今週は休日が多いからどっかでまた更新できるかも。
はいではまた。
ここ最近
2008年4月23日書いていませんでしたが、それは書くことがないせいです。
日曜日…
去年行ったCamp Rising Sun のキャンパー選考会に出席。
試験者の誘導とキャンプの話くらいしかしませんでしたが。
まぁいろんな人と話ができておもしろかった。選考の過程もよくわかったし笑
月曜日…
1500は死亡。1分落ちたってすごいな。
HRは普通。
残り4時間のうち2時間爆睡。倫理と現国。残念笑
そしてMEPLOに行った。数学。
テストゼミ。予想点20点以下。リアル死亡フラグ。。
数学はどうしようもないな。
火曜日…
まったり。授業は6時間全起き。
しかし家では勉強30分で終了。唯一良かったことは11時に寝たこと笑
今日…
走り幅跳びが伸びてよかった〜。もうちょっとで4m50だったのに〜。行きたかったなぁ。
そんくらい。
日曜日…
去年行ったCamp Rising Sun のキャンパー選考会に出席。
試験者の誘導とキャンプの話くらいしかしませんでしたが。
まぁいろんな人と話ができておもしろかった。選考の過程もよくわかったし笑
月曜日…
1500は死亡。1分落ちたってすごいな。
HRは普通。
残り4時間のうち2時間爆睡。倫理と現国。残念笑
そしてMEPLOに行った。数学。
テストゼミ。予想点20点以下。リアル死亡フラグ。。
数学はどうしようもないな。
火曜日…
まったり。授業は6時間全起き。
しかし家では勉強30分で終了。唯一良かったことは11時に寝たこと笑
今日…
走り幅跳びが伸びてよかった〜。もうちょっとで4m50だったのに〜。行きたかったなぁ。
そんくらい。
全部書いてあとは「この内容で書き込む」を押すだけだったのに間違ったところ押して消えてしまった…
この気持ちはなんともいえないなぁ。はぁ〜
ってことでもう1回同じ内容も書く気がしないなぁ。簡単に書くことにしよう
自治会総会、学年集会、HRのあと演劇班がありました
ついに3つにまで絞れた。だいぶ脚本決定が見えてきた気がする
まぁ僕は今日消えちゃったやつがよかったんだがキャストが多すぎて無理だなぁと思った。物理的な理由で消すのはどうかとK藤が言ってたけど僕にはそれを克服できる翻案は思いつけませんぜ
まぁでもみんなで作っていくことができるという要素が1番強い
K藤のは不安ではあるがとても魅力を感じる。
今月中には決まるかな
んで帰って寝ていろいろやって終わり。やっぱ土曜日をあけておくと勉強も含めていろいろできていいかも
まぁでも2学期は土曜日になんかを入れざるを得ないから1学期だけでもここを有効活用できるようにしよう
そんなもんだな今日は、うん
最後に最近思うこと
いろんな人と話すことは、いろんな考えを知ることができるし、それに人の話を通して自分を客観的に見ることができて自分についてもいろいろ考えられるし、僕はいいと思う。
いい関係であるためは自分のことをより相手に知ってもらうのも大事だけど相手のことをより知るということも大事ですな。そういう意味で話し上手だけでなく聞き上手になることも大事だと思う。
さて明日は日記1周年。今回は特になにもなく、そのまま2年目に突入するつもり
まぁ途中いろいろあったけどなんだかんだで続いたし。2人でやるのはなかなか楽しい。
はいじゃ今後もよろしくねん〜
この気持ちはなんともいえないなぁ。はぁ〜
ってことでもう1回同じ内容も書く気がしないなぁ。簡単に書くことにしよう
自治会総会、学年集会、HRのあと演劇班がありました
ついに3つにまで絞れた。だいぶ脚本決定が見えてきた気がする
まぁ僕は今日消えちゃったやつがよかったんだがキャストが多すぎて無理だなぁと思った。物理的な理由で消すのはどうかとK藤が言ってたけど僕にはそれを克服できる翻案は思いつけませんぜ
まぁでもみんなで作っていくことができるという要素が1番強い
K藤のは不安ではあるがとても魅力を感じる。
今月中には決まるかな
んで帰って寝ていろいろやって終わり。やっぱ土曜日をあけておくと勉強も含めていろいろできていいかも
まぁでも2学期は土曜日になんかを入れざるを得ないから1学期だけでもここを有効活用できるようにしよう
そんなもんだな今日は、うん
最後に最近思うこと
いろんな人と話すことは、いろんな考えを知ることができるし、それに人の話を通して自分を客観的に見ることができて自分についてもいろいろ考えられるし、僕はいいと思う。
いい関係であるためは自分のことをより相手に知ってもらうのも大事だけど相手のことをより知るということも大事ですな。そういう意味で話し上手だけでなく聞き上手になることも大事だと思う。
さて明日は日記1周年。今回は特になにもなく、そのまま2年目に突入するつもり
まぁ途中いろいろあったけどなんだかんだで続いたし。2人でやるのはなかなか楽しい。
はいじゃ今後もよろしくねん〜
ふはは
2008年4月15日ネット復活〜〜
経緯:
一か月前…突然回線切断。1時間程度で復旧。
以後3日前まで…1時間くらいおきに切断と復旧を繰り返す。。
3日前…完全切断。
昨日…ついに痺れを切らして電話。
ここでハブという装置の故障だとわかる。風呂場の天井裏にありました。そこで各部屋に分配しているそうな。ためしに分配元のケーブルをノートパソコンに刺したらつながりました。
ということでインターネットは風呂場天井上オンリーの接続状況でしたが笑。
今日父親がハブを買ってきて無事解決。
いつでもネットが使えるというのは便利だ。
やっぱ健康と同じで、失ってわかる大切さだな笑
ということで皆さんこれからもよろしくお願いします〜
経緯:
一か月前…突然回線切断。1時間程度で復旧。
以後3日前まで…1時間くらいおきに切断と復旧を繰り返す。。
3日前…完全切断。
昨日…ついに痺れを切らして電話。
ここでハブという装置の故障だとわかる。風呂場の天井裏にありました。そこで各部屋に分配しているそうな。ためしに分配元のケーブルをノートパソコンに刺したらつながりました。
ということでインターネットは風呂場天井上オンリーの接続状況でしたが笑。
今日父親がハブを買ってきて無事解決。
いつでもネットが使えるというのは便利だ。
やっぱ健康と同じで、失ってわかる大切さだな笑
ということで皆さんこれからもよろしくお願いします〜
さて、今日から本格的に学校生活が始まる感じですな
いやしかし僕は数C2と地学をとっていないから月曜以外は毎日1時間は休みがあってうれしい。まぁとりあえずは物理のセンター用勉強でもしますかな。文系でセンター物理を予定している数少ない人だから僕。
まぁでもこないだ昔買っておいた物理のセンター用参考書を少しやってみたんだが、やっぱり僕は地学より物理のほうがいいような気がして安心した、うん。
で、今日の話
なんか授業は高3になってどれも実用度が上がった気がする。
古典講読は先生がすごいがんばっている感がある。ただ結構いろいろと大変そうな予感。
スポーツテストは今日はシャトルラン。92と102が点数の境目で、92の時点で「あぁこりゃ102はきつい」と思ったら一気にやる気がうせて96で終了。まぁ去年よりはよかったからよい
そして夜はSEG。最近数学にも危機感を感じ始めた。遅いか(笑)
まぁこんなもんですね今日は。
明日は演劇班。
演劇といえば、dodoさんも書いていたけどこの前演劇を見にいってきました。dodoさんは結構いろいろと見ているみたいだけど僕はこういうの見るの初で、とっても感動した。なんかいろいろな面でレベルの高さが感じられた気がする。
にしても「レベルの高い演劇」っていってもいろいろあるよね。演劇班ではどういう意味での「レベルの高い演劇」を目指すことになるのかな。
楽しかっただけじゃなくていろいろと参考になることも多かったと思う。dodoさんどうもありがとう。
ってか演劇班のみんなで1回なんかの演劇を見に行くってのもよかったかもしれないなぁ。
次の更新はいつになるか不明。とりあえず平日はあまり更新できそうにないや。
そういやもうすぐこの日記も1周年だな
はいではまた〜
いやしかし僕は数C2と地学をとっていないから月曜以外は毎日1時間は休みがあってうれしい。まぁとりあえずは物理のセンター用勉強でもしますかな。文系でセンター物理を予定している数少ない人だから僕。
まぁでもこないだ昔買っておいた物理のセンター用参考書を少しやってみたんだが、やっぱり僕は地学より物理のほうがいいような気がして安心した、うん。
で、今日の話
なんか授業は高3になってどれも実用度が上がった気がする。
古典講読は先生がすごいがんばっている感がある。ただ結構いろいろと大変そうな予感。
スポーツテストは今日はシャトルラン。92と102が点数の境目で、92の時点で「あぁこりゃ102はきつい」と思ったら一気にやる気がうせて96で終了。まぁ去年よりはよかったからよい
そして夜はSEG。最近数学にも危機感を感じ始めた。遅いか(笑)
まぁこんなもんですね今日は。
明日は演劇班。
演劇といえば、dodoさんも書いていたけどこの前演劇を見にいってきました。dodoさんは結構いろいろと見ているみたいだけど僕はこういうの見るの初で、とっても感動した。なんかいろいろな面でレベルの高さが感じられた気がする。
にしても「レベルの高い演劇」っていってもいろいろあるよね。演劇班ではどういう意味での「レベルの高い演劇」を目指すことになるのかな。
楽しかっただけじゃなくていろいろと参考になることも多かったと思う。dodoさんどうもありがとう。
ってか演劇班のみんなで1回なんかの演劇を見に行くってのもよかったかもしれないなぁ。
次の更新はいつになるか不明。とりあえず平日はあまり更新できそうにないや。
そういやもうすぐこの日記も1周年だな
はいではまた〜
Z氏ととある演劇を見に行ってきました。ただ券が当たったため。
予想してたよりぼろいとこだったのでこれはやばいかと思いました。
しかし見た目に反して内装がすごい。とくに舞台は神だった。
そして内容もとてもよかった。
演劇班向けに題名だけ紹介すると「THE DISHWASHERS -皿洗い稼業-」というやつでした。
皿洗い3人の人間ドラマがとてもよい。場転もないし。女役もいないし。
しかし問題はキャストが4人しかいないこと笑。無理だな笑。
しかもかなりの演技力が必要とされている。
まぁプロはすごいっていう結論ですね。
そしてその後に食べるところを探したのにぜんぜん見つからない。。最初に見つけたデニーズ、マックをスルーしたのだが、駅の周りを20分回った末何も発見できず。そしてマックに入ったらあと10分で閉店ですと言われた笑。もともと30分あったのだからそこに決めていれば食べれたのだが笑
そしてデニーズというオチ。店員がいなかった。あいている席に食器が残って案内されなかった。
そしてデニーズを出たら10時45分。Z氏には申し訳ないことをしてしまった。ごめん。
そんなかんじで帰宅しました。でもまぁ久しぶりにZ氏と話せたので十分面白かった。劇もよかったし。
そして昨日寝て、今日朝起きて、朝ご飯食べて、また寝て、起きた。13時半に。笑。
昼を食べたらこの時間。
勉強しないとね笑。
まぁいいや。
予想してたよりぼろいとこだったのでこれはやばいかと思いました。
しかし見た目に反して内装がすごい。とくに舞台は神だった。
そして内容もとてもよかった。
演劇班向けに題名だけ紹介すると「THE DISHWASHERS -皿洗い稼業-」というやつでした。
皿洗い3人の人間ドラマがとてもよい。場転もないし。女役もいないし。
しかし問題はキャストが4人しかいないこと笑。無理だな笑。
しかもかなりの演技力が必要とされている。
まぁプロはすごいっていう結論ですね。
そしてその後に食べるところを探したのにぜんぜん見つからない。。最初に見つけたデニーズ、マックをスルーしたのだが、駅の周りを20分回った末何も発見できず。そしてマックに入ったらあと10分で閉店ですと言われた笑。もともと30分あったのだからそこに決めていれば食べれたのだが笑
そしてデニーズというオチ。店員がいなかった。あいている席に食器が残って案内されなかった。
そしてデニーズを出たら10時45分。Z氏には申し訳ないことをしてしまった。ごめん。
そんなかんじで帰宅しました。でもまぁ久しぶりにZ氏と話せたので十分面白かった。劇もよかったし。
そして昨日寝て、今日朝起きて、朝ご飯食べて、また寝て、起きた。13時半に。笑。
昼を食べたらこの時間。
勉強しないとね笑。
まぁいいや。