はぁ〜
なかなか気分がよくならない。この前のことがすごく心に引っ掛かる。気にするなと言われてもやっぱり気になっちゃう。どうすればいいんだろう。結局は真意を語ってくれるまで待ち続けるしかないように思う。

でもかなりのショックを与えられたとはいえ、いろいろと考えさせてくれたわけだからむしろよく捉えるべきなのかも。
悪いところを誰にもなにも指摘してもらえないのは悲しいことだと思う。世の中完璧な人なんていないんだし。ただ指摘するんなら軽い気持ちで中途半端に言うんじゃなくて真面目にきちんと言ってもらいたい。こういうのをちゃんと言えるような関係ができると互いに互いを高められていいんじゃないかな。

にしても自分が嫌いになるのは本当にいやなことだ。
自分を高めるためにはまず自分自身が自分を好きになろうとすることが大事だと思うんだが、今はむしろ嫌いになるばかり。そんな人に他人と互いを高める関係を望む資格なんてあるわけない。ほんとなんでこんな引きずってるんだ僕は。らしくないぞ。自分で自分を腐らさせそうでいやになる。

ということで既にずいぶんと書いてしまったので簡単に今週のことを振り返ります。

期末が始まりました。結局僕は全科目前日から勉強することになってしまった。漢文のレポートが結構重かったせいだ。まぁとりあえずどれも単位は取れそうで安心。先生方が配慮してくれているのか全体的に易化している気がする。

特考が徐々に返ってきています。特考はそれなりに重視している。まぁ全体的に前回よりはよさそうでよかった。ただあくまで前回よりもってだけで英語は相変わらずひどい。これで面談されるのかと思うと恐ろしい。

・なぜか今週はよく運動した気がする。期末の週だってのに。火曜日はmiyaさんとマカオさんとphenixさんとテニス。元軟庭のmiyaさんもだけどマカオさんが普通にうまかった。そして今日もテニスとバドミントン。暑い中結構やったからか今もなんか頭が痛い。まぁ楽しかったからいいや。たまには運動するのもいいな。

ということでこんなもんで今日は終了。来週は気分がよくなるといいな。
はいではでは〜

♪ケンタッキー!

2008年7月3日
朝はぐだぐだ寝てて9時半登校。朝勉0。残念だよ

今日の期末はスルー。単位は取れたに違いない。

終了後は1時間のOSトーク。

そしてケンタッキーへ。(ちなみに昼の後はSEGの予定だった)

そしてフィレサンドセットを注文(12:45)

(略)

ケンタッキーを出発(19:00)

帰宅。

飯。

風呂。

今。

よって地学と地理無勉。素晴らしい生活を送ってますよ。ほんと。

もはや寝るのも一興か。前日の無勉は筑駒生活で初だし面白いかもね笑

本日の6時間トークで得られた結論をご紹介いたします。

「やはりぬまみんは極度のツンデレだ」

余白がないので証明は省略いたします笑 ではでは〜〜

 

きまつ

2008年7月2日コメント (2)
しんできまつた。

高3の期末は勉強量が半端ない
現代文は未だに4つとも通読したことがない笑 それは期末に全文掲載されないせいです笑。どうして記述で点数が取れようか、いや(ry
昨日は現代文の教科書をロッカーに放置、今日は世界史のプリントをすべてロッカー放置という体たらく。やる気なさすぎだ笑。
未だにwritingがノータッチ。Both of them. NO, I meant NEITHER of them.

特考は数学が帰還。もちろん普通に下がった。予想よりは若干良かったものの。は〜

今日はsegの自習室に行ったがみんなを放置して6時退室。そして今まで勉強していない笑。いったいこの空白に何があったのだろうか!!!
そんなことはおいといて何か書こう、と思ったけどあまりにネタがない。明日1時間目ないのが幸せだとだけお伝えいたします。

ではでは〜〜
リーディング 0
古文 0
現代文 0
家庭基礎 0
… … …
数B 0
倫理 0

漢文レポート 30
数C2レポート 0

ようするに期末は0

今日は特考が何枚か返ってきたけど華麗に死亡。残念だ…。。。

うしなった〜むすうののぞみのはかなさが〜
とげられた〜わずかなのぞみのむなしさが〜
あすののぞみも〜むなしかろうと〜

くちびるをさあおにぬらし〜ひょうひょうと〜ふえをふこうよ〜

SuiteiSuitekiより

こういうかっこいい詩人になれたらすごいよね〜。とくに方舟とか。

まぁ今日はテニスとバドミントンが楽しかったので良しといたします。ではでは〜

 

はぁ〜

2008年6月29日 日常
はぁ〜
もうすぐ6月も終わっちゃうね。いよいよ夏がやってくるって感じです。
じゃ今回も最近のことを羅列してみよう。

特考がありました。しかし思うに5月にやってまたすぐ音楽祭後にやるのはなんとも微妙だ。大して変わんない気がするし。まぁ夏休みに向けてやる気が出るって意味でいいのかな。
で出来はどうだったかというと予想通り前回と大して変わらない気がする。そう簡単にはよくならないもんだ。

・もうすぐ期末ですね。まぁ高3ともなるとみんなあんまりやらないみたい。僕も一部はそれなりにやるけど一部はものすごい手抜きになりそうな予感。まぁでも2学期に負担をかけたくないので1学期でそれなりにはとっておきたい。

演劇班は今週今までにないくらいすごい進んだ。僕の造語的には増加速度運動って感じ。まぁなんか予想外の方向に進んでいるがなんかおもしろくなりそう。これからが楽しみ〜

・dodoさんが書いてたけどpiasima.comさんの日記から僕は二次元になってしまったそうです。確かに僕はコナンが好き(というかそれしか読まない)し、コナン君は結構かっこいいと思う。でも僕はそういうつもりは全くなくて普通に三次元だと思うんだが、2人がそう言うんなら実はそうなのかもしれない。最近自分がなんなんだかよくわかんない。

・というわけで最近なんかすごい気分が落ち込むことがある。なんか色々あったり過去のことがフラッシュバックしてきたりして自分に自信がなくなってきた。ショックだったことはそのショックが大きければ大きいほど忘れたくてもなかなか忘れられないものです。
なんかつくづく僕は人との付き合いが下手だなぁって思う。そもそも僕が存在する意味ってなんだろうか。僕にオンリーワンはあるんだろうか。こんなこと考えている自分が嫌になってくる。
人との交流ってほんとに難しい。同じことをしてもある人とはそれによってより仲が深まったり、またある人には逆にそれで悪く思われたり。

ということで僕の気分はしばらくよくなりそうにない。まぁでもどよ〜んとしていてもいいことないからみんなといる時だけでもなるべく元気に過ごそうかと思う。
ということで1学期も残りわずかな気がするが頑張ろう、うん
はいではまた。

Rainy days

2008年6月29日
and Mondays always let me down.

ということで Rainy Sundayです。

10時に起きました。残念です。

昨日は割愛で→今日はまだご飯を食べただけ

→書くことがない。 q.e.d.

みなさま有意義な日曜日をお過ごしください。ではでは〜

wow its amazing

2008年6月26日
grace.

きょうはきょうは普通の日でした。

朝はちょっと期待したけど普通に6時間あって残念。kktnクンと将棋やって逆転勝利したb

授業はだるかった。Gitef氏に顔色悪いと言われたほどです。昨日11時前には寝ましたが。疲れがたまっているのだろうか、いや勉強もしていないのにそんなことはあるまい。
今日は塾に行きましたよ〜。今学期最後の英語。こうして受験生生活はおわっていくのか〜
夏には何とGitef氏降臨予定。すばらしい。期待してます〜

では明日の100m頑張ろう。というか頑張れ。

ではでは〜 

NOH I dont

2008年6月25日
ということで能でした。

授業はスルー。

今日は「奇跡のシンフォニー」なる映画を見に行きました。親が優待券持ってきたため。家族と。彼女とではありません。
面白かったのでよいとおもいます。

最近思うこともありますが、「余白が狭すぎてここには記せない」わけではなく、ただ単純に眠いのでまたそのうち。

昨日今日は勉強0分です。ていうか前の土曜日から通算して月曜の塾以外勉強0分です。さすが受験生☆5日間0分は神降臨だろ
そして特考は特攻した。死亡フラグが現実のものに

ではでは〜

 
コナンをこよなく愛するzitrone氏が2次元であることが主張されています。あながち間違ってないかもね笑 ただ本人が「コナン君かっこいいじゃん」とか言ってるのはどうなんだろうか笑 まさかのショタコン疑惑笑
そういえば演劇班長も好きだとか。だから気が合っているのか!?笑

と、いじってしまいましたが。他には特にネタがありません。

そういえば、今日のテーマ研究発表のアンケートで、7月16日までに終わらせるためだけに、まだ資料を集めただけなのにもかかわらず発表を「可」にしました笑 これは自殺行為だったのか。希望的観測では17日に「テーマ研究終わった〜〜!!夏休みやらなくていいし余裕だ」とか叫びたいのですが。無理かな。ていうか無理だったら自爆なのでそれは避けたい。なんとしても「やっつけ」なければ。

ふんふんふーんっ ふふふーんっ 
かみさまー 
ぜひ助けていただきたいものだ笑

ではでは〜 
  
この土日はちりりんピックの合宿イベント発生

各駅停車で静岡県富士市を訪れてきました〜
これは車窓からみえる景色にあこがれたわけではなく単純な経済的理由によります笑 丘の上の松の間から6月の海が見えていましたが、普通に雨でしたorz そして廃屋はもちろん見つかりませんでした笑 みつかったのは「ハイオク」だけです

合宿の内容は割愛。そんな大層なものではありません。よかったです。
惜しむらくは代表に女子がいないことかな笑 いたらいろいろと楽しかった(?)はずですけどねぇ〜笑(仮定法過去)
でもほかの学校の人と泊まるだけでも面白いよ。

実力不足はかなりヤバいのですが、60000人から選ばれている国の代表者たちに勝てるわけはないので、「胸を借りるつもり」という玉虫色の宣言でまったり遊んできます

ていうか夏休み勉強しないとリアルに落ちそうだ。これはどんまい。うーん9月の塾はたぶん行きます。お金もったいないし。1学期は結局無欠席だぜ。塾は。ちなみに学校は無遅刻無欠席の予定(30コマ)。そして居眠りが週10コマあっても気にしない笑

じゃ明日はバドミントンを楽しもう〜そして調理実習を楽しもう〜そして現国は寝よう〜倫理も寝よう〜古典だけは起きてよう〜

塾の宿題リアルノータッチ。でもサラリーマンNEOは譲れないぜ!

はいではでは〜 ^^/              

keisukeさんのお値段は(5074万5407円)

階級は「学級委員長級」です(42階級中21番目)

内訳
心 1350万7029円 26.6 %
才能 707万5080円 13.9 %
境遇 0円 0 %
人徳 1128万0239円 22.2 %
運 1888万3059円 37.2 %
合計 5074万5407円 − −

総合評価
keisukeさんがもっている最も高い財産は「運」です。最も重要な要素ですが悲しい結果といえるでしょう。確かにあなたはこの運さえあれば大部分の人生は難なく乗り切れることでしょう。しかしそれは自動的に世界が動いているだけで、あなたが生きていることとは違います。才能の値段が低いこともあり、いつかむなしさを覚えてしまい生き甲斐を失うことが懸念されます

ジャンル別評価
心のBライセンス 心は普通の値段です。そっけないことも毒づくこともあるけれど、いざというところでは良心が動き出す冷徹にはなりきれない人でしょう。クールより、優しいあなたのほうが好かれるはずです
才能のCライセンス 才能は乏しいと言わざるを得ません。創造力や応用力に欠け、ナイスアイデア!と思ってもハタから見れば稚拙なものが多いようです
境遇のDライセンス keisukeさんは全く恵まれていません。自分の力で人生を切り開くしかありません。しかしながら、それこそが人生の醍醐味と思い直すことができれば、この逆境は恵まれていると感じられるでしょう
人徳のCライセンス かなり人徳がないようです。搾り出してもオーラなど出ません。人がついてくるタイプではないので積極的に人と接し、それなりの人間関係を構築していきましょう
運のAライセンス 運がいいです。金運も恋愛運もいいです。ただ、世界がうまく自分の思い通りに回転しても、自分の才能だと思いこまないでください。運の力を過信していると、その運気は突如として逆転するものです



はぁそうですか笑

なんと

2008年6月19日コメント (2)
一揆さんが日記の面白さについて書いていたことについて、

奇遇なんですが 僕も昨日それについて考えたんですよね笑
もんた氏に奨められて(?)ゆーさい雑記を見たことによります。

俺の日記ほどつまらない日記もない気が笑。もんた氏やゆーさい氏みたいにきちんと文章を書けばよいのだろうか?でもむずかしいしね

つまらないものですがどうぞよろしくお願いいたします。

今日は特考ショックがでかい笑 数列の題意が笑笑
1完と相成った。笑。黒い森が立ちはだかる。

でもバドミントンが楽しかったからいいのさ。昨日よりは退化してしまったが。もっとうまくなりたいなぁ。 Z氏に凹(ボコ)された

あしたは坂本さんの世界史全範囲テストだ〜。先週の土曜の塾から世界史を勉強していないのは死亡フラグ。明日7時に塾だしそれまでがあるさ。

ではではおやすみ〜〜〜〜〜〜

闇駒

2008年6月18日
闇駒復活。そしてすべてダウンロード完了

いやぁ今日は楽しい日だった〜

まず朝の埼京線停車はびびった。遅刻するかと。結局すぐ動いたからよかったよ

そして特考は割愛。感触は良くない。魔法〜はっ うまく〜つづかない!

そして今日楽しかったのは何といっても!バドミントンですよ〜〜〜〜〜〜〜

初めて上手い人が自主的にやってるとこに混ぜてもらった。ほんとよかったよかった。下手の横好きですが。別にいいんですよおもしろければ〜

かなりつかれてしまったが。明日の筋肉痛も確定だ。どんまいで。

明日世界史自習だ〜うれしいうれしい

ではこんなかんじで

闇駒は

2008年6月17日
明日じゅうに(〜23:59)復活するそうです。

3-2の選曲が気に入ってしまった。続けて聞くとかっこよさ倍増?
どの組も、何回聞いても良いと思います。

そんなかんじで昨日は合唱聞いてテンションあがって2時過ぎ寝笑

特考は残念になってしまった。詳論は避ける

じゃぁそろそろ寝るか。といいつつやはりティオを聞くとテンションがやばくなる。明日数学なのになぁ。

ティオーはっ 眠れない!!!

 
副都心線レビュー
今日は塾があったのでその行き帰りに副都心線に乗ってきました。
ということで今日は副都心線のレビューをしてみよう。まぁ僕はこれは何系でどういうモーターを使っているとか言っているいわゆる「鉄オタ」(渋谷駅にこういう人たちがいっぱいいてびっくり〜)じゃなくて「鉄道が好きな人」だから普通の人と同じ視点で書きます。

塾まで時間があったのでまずは渋谷駅を見学。
地下5階らしいが思っていたよりも深くなくてよかった。将来東横線とつながって日常的に使うようになってもそこまで不便には感じないだろうきっと。田園都市線・半蔵門線からの乗り換えはかなり楽そう。
なんか「渋谷駅に地宙船=地下の宇宙船誕生!!」とかいうポスターを前々から見ていたからどんなもんかと思っていたが、スケールがでかくてあぁこれかって感じでそこまででもなかった。
ホームは2面4線なんだが今はまだ内側2線を使わないから2つのホームの一部がつながれていて半1面2線というのがいいような感じだった。だから今はすごいホームが広い。
一部ホームから改札の階(地下3階かな)まで吹き抜けになっていたがあれはみなとみらい駅の方がいい気がした。

でいよいよ電車に乗ろうと思うもなかなか来ない。どうやら始発のわりに停車時間が短いみたい。あんまり覚えてないが運行形態は確か基本的に各停×2+急行×1が15分サイクルだった気がする。まぁ普通だね
やっと来たのは各停でちょうど新しいのだった。行先が清瀬とかだったが僕にとっちゃどこですかそれ状態。あとで塾で聞いたらどうやら西武の駅で東京都内にあるらしい。向こうはほんと縁がないからねぇ〜。車内は車両間の扉や網棚がガラスになってて開放感があるなど新しいだけあった。ただ床が結構強い黄色で目が疲れている人にはよくなさそうな気がした。座席が空いたので座ってみたが別に良くも悪くもなかった。薄そうだったわりにはわりとよかったかも

そして新宿三丁目駅で下車。さっき知ったんだが将来この駅の池袋寄りに東横線方面からの電車の折り返し線ができるらしい。ってことは東横線は全部新宿三丁目まで行くのか?? う〜んなんとも分からないし微妙…
まぁこの駅は急行停車駅ということで一応降りたものの別に特別変わったところもなく終了

次に来たのは急行だった。これまたさっきと同じ新しいのだった。今度は行先が川越市とかだった。西武か東武かどっちなのか不明。確か東武だった気がするが。ずいぶんと遠くまでつながっているようで。
でまぁ急行だけあってそれなりに速かった。地下鉄のわりには結構速度を出していたんじゃないかな。途中の東新宿駅は2面2線のいわゆる対面式ホームになっててホームの壁の裏側に通過線があって急行はそこを通過したみたいだったけどあとは渋谷駅以外全部1面2線のいわゆる島式ホームだった。どの駅も新しくてきれいだしそれなりに工夫がされていたみたい(なんとなく丸っこい感じの駅が多かった気がする)だったけど渋谷駅以外は以外と普通だったような気もする。そう思うとみなとみらい線とかはどの駅もかなり凝っていてすごい。

池袋駅に到着。ここは他と違って前から有楽町線の新線で使われていたからホームは普通だった。ベンチが透明でなかなかデザイン的だった。
そのあと東口を目指すも副都心線のホームは西口側にあったようでかなり迷って出るのに20分弱かかってしまった。まぁ何とか塾に到着。

帰りは各停で、そのまま渋谷駅まで乗りました。西武の電車だった。さっき知ったんだが西武から副都心線に乗り入れる車両は副都心線用に改装した比較的新しい車両でさすがにあのすごい黄色いのは乗り入れないらしい。しかし西武や東武の電車が渋谷に来るというのはなんとも違和感がある。

まぁこんな感じで終了。
池袋が遠い(西口なら結構近いと思う)し値段もJRより高いから今後毎回は使わない気がするが新しいしそこまで混んでいなくてなかなか快適だったからまたなんかの時に使おう。

はいでは今日はこれで終了。
また今度〜

我ら横綱っす

2008年6月14日
ということで57期は横綱です。おめでとうございます&ありがとうございます^^
詳しいことはZ君が書いてくれたので割愛。

打ち上げはティオの夜の旅を地で行きました。なぜか石造建築にも遭遇。わかる人だけわかってくれればいいさ〜

そんな感じで迎えた今日。演劇班遅刻だらけ笑どんまいどんまい
まぁいい感じでしたよね。

そして草取り。あれ意味ないよね。個人的には淡島通りと駒場野公園のごみ拾いの方がだいぶいいと思う。地域への貢献的な笑。あっもしかして!これは最近はやりの文科省指定活動;「奉仕」だったりするのか!?さりげなくこなすところが恐るべき生徒部の力だ笑

お昼は家で冷やし中華。今年初だったけど感動した。やっぱ夏には…だねと月並みなことを主張します。

ということで昼寝いたしました。おはようございます。

いまからドイツ史の記述を書いて2週間ぶりのZ会行こうかな〜
ではでは〜〜

 
最高の音楽祭!!
クラスは優勝!!
僕は初めて優勝というものを味わった(中3のときの文化祭は一応そうだったらしいがあの年の審査制度変更のせいで全く実感がなかった)んだがあんなにいいものだとは。
3−4のみんな、特にアシタカさん、くはねさん、マカオさんにはほんと感謝の気持ちで一杯です。どうもありがとう。

そして特参も大衆賞を獲得してよかった。でんでんさんお疲れ&ありがとう。
なんかすごい集大成な感じでよかった。最後のほうは歌っていて感動した

そしてそして57期が賞独占!!
中1、中2の時高3が賞を独占していてすごいなぁ〜と思っていたんだがうちの期でもできるとは。56期でもできなかったのに。とてもうれしい。改めて57期ってすごいなぁと思った

まぁ叫びすぎたりそのあとの打ち上げとかで今はとても眠いので今日はこんなもんで。
とにかく最後の音楽祭は最高の形で終えられてよかった。指揮者とかピアノの方々は6年間お疲れさまでした&57期全体をここまでしてくれたことに感謝。どうもありがとう!!

どうも〜

2008年6月12日 日常
どうも〜
いやぁ、久しぶり。zitroneです
なんかパソコンをつけたのがすごい久しぶりだ。長くつけてないと履歴が全部消えちゃっていろいろ大変なんだけどぉ〜
まぁこれも寝不足のせいだ。眠いと勉強の効率が悪くなる→勉強時間が長くなって遅くまで起きざるを得ない→眠い→勉強の効率が悪くなる→遅くまで起きる…という悪循環が発生してよくない。
まぁでもそろそろ書かないと忘れそうだから書いておこう。あとから見てこの時はなにがあったんだかわかんなくなっちゃうからね
では最近あったことや思ったことを羅列してみよう〜

音楽祭が近づいてきました。というか明日だ
なんか中1の時に高3のライオンキングをきいて高3ってすごいなぁとか思った気がするんだがその高3になってしまったんだなぁ〜

うちのクラスの練習が始まったころは1ヵ月半とか長いなぁ〜とか思ってたけどあっという間だった
にしてもうちのクラスを1人で引っ張ってきたアシタカさんはほんとすごいと思う。楽譜もなんかどっかから自腹で買ってきてくれたみたいだし、それに最初に彼は「今年は楽しんでやろう」みたいなことを言ってた気がするんだが、そうできるように彼から見たら信じられないようなところもできるだけキレないように自制してくれてたみたいだし。僕たちが気づきにくいようなところでもクラスをまとめようといろいろと頑張ってくれてきたような気がする。指揮者ってメンタル面でもフィジカル面でも大変だしすごいなぁって強く思った。
くはねさんとマカオさんもいつもアシタカさんに叩かれててかわいそうだなぁと思うけど、指揮者にどんなに叩かれても文句言わないで指揮者の指示通りどんなところからでも何回でもすぐピロピロ弾いてて僕から見るとすごいなぁって思う。
しかし今年の音楽祭練習は苦に感じることが全くといっていいくらいなかった。むしろ楽しかったし。まぁこれはmiyaさんや最近ドナルドに似ていることが判明したくるみさんなど僕の周りの人が話してておもしろいからかな(笑)
最後の音楽祭だし、指揮者やピアノの頑張りに応えるためにもぜひともいい結果を残したいものです。なんか行ける気がする。

そして特参はメンバーがメンバーだけあってすごい。声量とか半端ないし。ドラちゃんのきいてかなりびっくりした。
そしてアシタカさんがつくったらしい間奏がとても感動した。まぁでも本番はでんでんのネタが重なるそうなのできっとそこまで感動はしないだろう(笑)
しかし特参が本当に57期音楽祭の最後だなぁって思うとさみしい気分。

演劇班はやっとテーマが決まりました
正直この1ヶ月は相当修羅場だったように思う。やはり演劇に対する気持ちが強い人が集まっているだけあって、1番重要であろうテーマ決めはとても難航したね。模擬文化祭の人か相当遅くまで議論して決まりかけたのにもつれにもつれて結局この前ようやく決まった。決まったテーマは実は僕が出したものが発展したものなんだが、僕は理由はここでは言えないがあまり賛成ではない(笑) まぁでも班ではそういう結論になったわけだし、それにこれで完成したわけではないから自分でいいと思える話になるかどうかは今後次第だな。

dodoさんも書いてたけど、演劇班は演劇の特性上共同体的になりやすくてそれはとてもいいことだと思うけど、だからこそ共同体の中での役割をいかにそれぞれに分担し、いかにみんなのモチベーションを高めてより団結を強められるかが重要だな。共同体として活動しているとどうしても個人個人のモチベーションは低くなるし、他人任せになっちゃうからね。つまりは僕が副班長選のときに掲げた2つのスローガン「みんなでつくる演劇班」「自主的な団結力」だよ(笑)
まぁでもこの辺どうするかは班長次第だな。僕みたいな副班長は提案・助言程度にしておくのが妥当だろうきっと。

進路懇談会がありました
僕は法学系へ行ったのだが、超天才型か超努力型の人ばっかりだった。僕はどう考えても超天才型ではないのでやはりそれなりに努力しなきゃだめだな〜
そして海芝さんと久しぶりに会いました。とても有意義なお話で、大学生活はすごい楽しそうだなぁと思った。またどっかでお会いしたいです。

まぁ他にもいろいろあったが音楽祭と文化祭のことで結構書いちゃったし今日は早く寝ないといけないからこんなもんにしておこう。

じゃもう今日はさっさと寝よう〜
ではまた今度〜

こんばんは〜

2008年6月9日
おひさしぶりです。

音楽祭も秒読みになってきましたね〜今年はぜひぜひ頑張りたいところだ。最後だもんな〜。
今日の発表会はミスったけど、かえってやる気が出たという点ではプラスになると思います、きっと。

まぁ授業はスルーで。楽しかったのはバドミントンくらいだ。

あっそういえば古文は発表がありました。しねました。申し訳ない。ほんとぐだぐだ笑。

時系列に沿わないと意味不明な日記ですね。すみません。

今日はmeploの数学テストゼミに1時間遅刻笑。文系残り40分笑。しかし今回の範囲はすばらしき場合の数。おいしく点数を取れたので平均は行ったはずだ笑。筑駒生みんなで遅刻して入っていくと面白いね〜。変な集団笑

じゃああしたも音楽祭頑張ってくれるかな。いいとも〜

ふぅ

2008年6月3日
なんか最近毎日が「ふぅ」という一言に尽きるという何とも悲しい生活が繰り広げられています笑

まぁ朝の6時45分に家を出て10時過ぎに帰宅すればそんなもんだよね。明日も朝練あるしね。

演劇班がカオスってる。しかたない。一番重大なテーマ決めだからね。そして脚本を書く時間がないことは自明。オワタ。
ほかの班と違うところは、班内の分担があまりなくて運命共同体感が強い所か?そしてやる脚本とそのテーマによって出来が6割以上は左右されるっていう一発勝負的なとこが強いとこがなぁ。だからなかなか決まらないのも自明だよ。うん。
コントみたいに数を十分揃えて勝負っていうところはそれはそれで大変だからどっちもどっちだね。お互い頑張ろう

眠いから寝ようかな。おやすみ。

  

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

この日記について

日記内を検索