文化祭終了→片付け→代休
さて、文化祭が終わっちゃってぽけ〜って感じなzitroneです。
なんか今年の文化祭は終わった直後は達成感があったけどその後の空虚感みたいなのがなかなかひどい。やっぱりクラスとして参加するのが最後だったからかな。僕的にはあのクラスの団結感というか暖かみというか文化祭特有のそんな感じのものがすごく好きだった。まぁ今年はみんな文実関連とか特参とかですでに薄れてたのかもしれないけど

ということで今日は題の通り振り返ってみようかな
まずは文化祭最終日
うちのクラスの最終公演がありました。なんかこのメンバーでやるのは最後なんだなぁとか思うとなんかやってる間にそれまでのこととか色々思い出して、最後の方の台詞で演技じゃなくリアルに泣きかけた気がしないでもなかったが、まぁ映画で泣いたことのない僕のことだから気持ちの問題ってだけで実際そんなことはないだろうきっと
まぁでも最後にふさわしい演技ができてよかったのでは。客もなんと100人以上入れたそうで。よく入れたなあの教室に。おかげですごいうけてくれてやりがいがあってよかった

でまぁファイナルは迷った末、コントに行きました。
コント班って班長海芝さんだったんですね。今更ながらですいません。1年間お疲れ様でした
でまぁコントはすごい面白かった。演劇といい、コントといい今年の高3はすごいなぁ。来年大変だ〜

閉会式
うちのクラスは3位でした。さらにmiyaさんとinner_muscleさんはキャスト賞も取りました。おめでとう〜!! 特にmiyaさんはキャスト1年目での快挙ですごいなぁ〜
まぁ僕はキャスト賞取れなくて、その時はちょっと残念な気もしたけど某審査委員と後日話したら「裸エプロンをした時点で審査対象外」だそうで(笑)
最初から戦線外ですか。やっぱりまずかったかねぇ。まぁお客さんがうけてくれた(ってことにする)のでいいや
まぁでも例年だとそれだけでそのクラスは下位確定らしいんだが、なんとか3位に入れてくれた審査委員には感謝

でそのあとは何人かとプチ打ち上げってことでサイゼ
僕はアシタカさんとユー&シューの宣伝最強コンビとタッキーと同じテーブルでした。
なんか1円玉ゲームをやったら思いのほか盛り上がって楽しかった。意外とみんなmffネタが好きだねぇmffff
あとなんか僕がメロンソーダ飲んでたら隣のテーブルのさいたまさんにカメレオンとかいうあだ名つけられた。カメレオンねぇ…

まぁこんな感じで文化祭最終日は終わり。なんか終わった途端、疲れが一気にきた

片付けの日
なんかうちのクラスはパネルや道具が多くてなんとびっくりお昼をはさんで夕方までかかってしまった
片付けが終わらないとかいう前代未聞のことが起こるのかとちょっと心配したがなんとか終了。パネルからベニヤ取るのがすごい疲れた
sccのdodoさんは最後までお疲れ様でした本当に。

そして昨日今日は文化祭代休でした
まぁ部屋の状態がとてもなにかできる状態じゃなったのでとりあえず片付けをしてまぁ適当に塾の遅れをちょっと取り戻して終了

でまぁ時間があったので今年の文化祭や来年のことについて考えてみた

今年は最初キャストやりたい人が僕しかいなくて「はぁこれで演劇やんの」みたいな雰囲気が漂ってて、なんとかキャストが揃っても最初は「これじゃ今年はだめかな」とか正直思ってたけど、後から選ばれた初挑戦のキャストの人たちがすごいやる気があって、台詞の暗記とかも僕より全然早くしていたし、演出の指示に対してもすぐ直したりしてたから、そういうのを見ながらつられて僕も頑張ることができたと思う。おかげで今年は文化祭本番までモチベーションが下がることがなかったし。
なんか文化祭終わったあとのHRでも言った気がするけど、本当に今年はそういうフレッシュな力のおかげで演劇の楽しさみたいなものを再認識できた気がする。どうもありがとう。やっぱり演劇って大変だけどすっごく楽しいね、うん。
あのよい雰囲気を作り出してくれたキャストのみんな、演出さん達、そしてキャスト陣を支えてくれたクラスのみんな、うちのクラスのデコをここまですばらしいものにしてくれて本当にどうもありがとうございました!!

でここで来年のことについても考えてみる
一応僕は中2から4年間
中2:くずのは(女)
中3:宇多田ヒカル(女)
高1:奥山裕子(女)
高2:前園俊太郎(男)
と4年間キャストをやってきているわけで、さらに今年演劇の楽しさにまた気づいたので演劇班に行こうかと思ってたわけ。
でさらに今になって僕はあることに気づいた。
それは「今まで僕は本当に合った役をやってきてないんじゃないだろうか??」ってこと。中2〜高1はなんか中2でたまたま女役だったからそのまま惰性で女役をやってたようなもんで実際女役がすごく合っていたとは自分では思わないし、今年は男役だったけど完全にしっくりくるもんでもなかった気がする。だからなんとなく毎年演技も文化祭が近づくにつれ、こんなもんかなぁって妥協してる部分が少なからずあったような気がする。まぁそこは僕がキャストとして力不足なんだろうけど。
でもそれならば本当に自分に合った役を1回やりたい、そして自分自身で本当に納得のできる演技になるよう挑戦したい、そう思い始めたわけ。例えば今年のmiyaさんなんかはトドロキという役がすごい彼に合っていて、彼の演技が役でよく生きていたと思う。ああいうのが理想かな
ということでこれも決め手となって僕はほぼ演劇班にいくつもりです
ただ気がかりなのが人数
先生の話では班が成立するには最低20人必要らしい。今年の演劇班はジャスト20人だったんだが、うちの期は集まるかなぁ。キャスト賞取ってるような人とかも結構他の班に行っちゃうみたいだし。なんとか集まるといいな…

ってことでまぁ来年のことも考えつつ、明日からまた普通の生活に戻ります。テニス部もいよいよ最後が近づいてきました

なんか眠い中書いたから文がめちゃくちゃになっちゃった気がしないでもないが今日は思うことをできるだけ書いてみた
はいではまた〜

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

この日記について

日記内を検索